Loading...
第5回目

補助犬-2008.7.15更新-

皆さんは障害者の手となり足となってくれる「補助犬」の存在はご存知ですか?テレビや新聞、雑誌で時々特集されることがありますので、ご存じかとは思いますが、ご紹介いたします。

補助犬は現在、下記の三種類に分類されています。

●目の不自由な人が歩く際に誘導する「盲導犬
●体が不自由な人のために物を取ったりする「介助犬
●耳の不自由な人に音を知らせ、音源に誘導したりする「聴導犬

実際に補助犬が全国にどれくらいいるかといいますと、

●「盲導犬」・・・996頭(H.20.3.31現在)
●「介助犬」・・・41頭(H.20.5.1現在)
●「聴導犬」・・・17頭(H.20.5.1現在)

なんです。
「えっ?たったそれだけしかいないの?」と思っていただけたでしょうか?

現在、補助犬の需要と供給の問題としては、完全に「需要超過」となっています。現に盲導犬だけで見てみれば、全国に必要としている人(需要)は約8000人とまで言われています。水面下の需要を考慮すればもっと必要ということに・・・。

もちろん、補助犬に育てようとすれば、大変な時間と労力と費用がかかります。だから余計に供給が追いついていかないのです。

また補助犬たちも生き物です。大型犬で生きて10年ほどと言われていますが、犬も年を取ると逆に世話をしてもらわなければなりません。そうなってくると補助犬としてのお仕事を引退することとなります。補助犬のプロとしてお勤めしてきた犬たちも引退ということを考える日が来るということです。
需要は高いのに供給が間に合わない・・・。工業製品のように需要と供給のバランス調整がうまくいかない世界の一つであるといえます。

補助犬が活動しているときには皆さんの協力が必要です。補助犬が活動している=補助犬はお仕事中ということですから、むやみに声をかけたり触ったりというのは禁止です。障害者の助けを一生懸命しているわけですから邪魔をしてはいけません。逆に、進路を譲ったり、周りの人と協力をしてサポートを手伝ってあげるくらいの配慮が必要だと考えます。

最近では、補助犬の同伴が許されている民間施設が多くあります。障害者の方が気持よく利用できるように、利用者や施設管理者のサポートは必要不可欠であるといえます。

まだまだ知られていない部分は多くあると思いますが、少しでも認識していただければと思い執筆いたしました。

ペットの法務相談って何だ!あなたの身近に起きるトラブルを解決!

 ペットの法務相談。皆さんは、この言葉をご存知でしょうか。今回のペットにまつわるお話は、岡山で唯一ペットを専門にした法務相談をされている山中一馬さん(行政書士)にお話を伺いました。

 近年のペット人気の上昇とともに、対ペットショップ・ブリーダー・動物病院、個人間の売買、近隣住民との問題などペットに関するトラブルが相次いでいるとおっしゃる山中さん。こういったトラブルが皆さん自身に起きた時あなたなら、どうしますか? 弁護士に相談する、それも良いでしょう。ただその前に気軽に相談できる相手がいたらどうでしょうか、それが今回の法務相談です。

 行政書士は弁護士とは違い依頼者の代理人として相手方と交渉することはできませんが、トラブル回避のアドバイスや書類作成を通して適切な問題解決のサポートができます。そんな山中さんのもとには、日々ペットトラブルの相談が寄せられているそうです。「購入したペットに先天性の病気が発覚」「インターネットと見た目が違う」「リードが長すぎて道の角から飛び出した犬に驚いて、お年寄りが転倒した」など法務の立場から適切なアドバイスをしてくる頼れる存在、それが法務相談なのです。

山中一馬どうぶつ法務事務所

行政書士/愛玩動物飼養管理士/
動物法務協議会会員

山中一馬どうぶつ法務事務所

岡山市平福2-3-11

ペットトラブル相談・解決、ペットビジネス相談・サポート、各種契約書の作成、セミナーの講師や執筆活動など仕事は多岐にわたる。普段は、倉敷市笹沖にあるドッグハウス「ボーモンド」の店長としても活動中。

ご相談は、HPかメールアドレスへ
HP:http://www.office-kazu.com
(リニューアル中)
E-mail:animal-support@office-kazu.com


記事一覧