Loading...

売買・分譲 住まいの基礎知識 1 構造・工法の特徴

家づくりの基礎知識

構造・工法の特徴

トップページ

数々の住宅メーカーがあり、それぞれが採用している構造・工法も多種多様。モデルハウスや住宅展示場を見学して回る前に、自分たちにはどんな構造・工法の家が合っているのか考えておきましょう。

木造軸組工法

在来工法とも呼ばれる、日本独自の伝統的な工法。コンクリートの基礎の上に土台を置き、その上に柱と梁を組み上げていきます。壁に筋交い、土台・梁・桁に火打ちなどの斜め材を入れ、水平方向の力を強化。柱や梁の間の壁や床を抜いて開口部が取りやすく、部分的に修繕・改築できるのがメリットです。

木造軸組工法
2×4工法

北米で開発された木造建築工法(別名・枠組壁工法)。日本の在来工法が柱・梁による軸組構造であるのに対し、2×4工法は、木材で組まれた枠組みに構造用合板を打ち付けた6面体構造になっています。経済性、施工性、気密性、耐震性に優れているのが特徴。枠材として一般的に使用されている構造用製材の断面寸法が、厚さ2インチ、幅4インチであることから、英文読みで「ツーバイフォー(2×4)工法」が一般的な呼称に。

木質パネル工法

木材をベースにしたパネルを工場でつくり、木造軸組工法(在来工法)の軸組内外壁として取り付けていく工法。木造軸組工法(在来工法)の自由性と、2×4工法の剛性・気密性を備えています。パネルを規格化して工場で生産しているため、工期が短く精度が高いというメリットがあります。

木質パネル工法
木造ユニット工法

工場で住空間ごとに分けて造ったユニット(箱)を現場で据え付ける工法。ほとんどが工場で造られるため、品質が安定しており、強度に優れています。工期が短いのも魅力。

鉄筋コンクリート造(RC造)

RC造のRCはReinforced Concreteの略。型枠の中に鉄筋を組み、コンクリートを打ち込んで、柱・壁・梁・床を構成しています。コンクリートの圧縮力に強い性質と、鉄筋の引っ張りに強い性質を組み合わせることで、優れた耐久性、耐震性、耐火性、遮音性を発揮。基礎から一体化して造られているため、頑丈で安定感があるのも特徴です。

コンクリートパネル構造(パネル構造)

鉄骨、木軸、RCなどで組んだ軸組に、コンクリートパネルを組み合わせた工法。パネルが建物の引張力に耐えるよう、特殊接着セメントやハイテンションボルトなどで接合し、その隙間にモルタルやコンクリートを充填して、一体構造にしています。さらに壁同士の接合にT型・L型の金物を使用して強化。断熱性、耐火性、遮音性に優れています。工場生産されるため非常に精度が高く、工期も短いのが特徴。PC(プレキャストコンクリート)を使用したPC造、重量鉄骨(H鋼)にPC板を接合させたHPC造、軽量気泡コンクリート(ALC)パネルを使用したPLC造もコンクリートパネル構造の範疇に入ります。

コンクリートパネル構造(パネル構造)
鉄骨軸組工法

木造軸組工法(在来工法)の構造材を鉄骨に置き換えた工法。木造軸組工法の筋交いに相当するプレースと耐力壁(パネル)で構造強度を補っています。設計の自由度が高く、剛性、地震や台風に対する耐久性、耐火性、気密性に優れているのが特徴。一般住宅の建設に適した軽量鉄骨造、工場・事務所の建設に適した重量鉄骨造があります。

鉄骨軸組工法
鉄骨ユニット工法法

あらかじめ工場で部屋単位で分割して造った鉄骨構造のユニットを、現場で組み立てて建物を造り上げる工法。ほとんどが工場で生産されるため工期が短く、さらに現場では難しい作業が工場内で高精度で行えるため品質も安定しています。

鉄骨ユニット工法法